家を建てるときに多くの方が直面する問題として住宅の建築をどこに依頼するのかということではないかと思います。
住宅の建築の依頼先としては、主にハウスメーカーや工務店という選択肢になると思いますが、業者選びは満足のいく家ができるかどうかの重要なポイントになっています。
ハウスメーカーで建てるのか、工務店で建てるのかという問題に直面すると思いますが、工務店とハウスメーカーを比較することで最終的に答えが出てきます。
両者を比較していきましょう。
・工務店の特徴
まず工務店の大きなメリットとして、価格設定がハウスメーカーと比較しても非常に良心的だと言えます。
そして完成してからの付き合いのしやすさも地元工務店ならではだと思います。
家は引き渡し後も付き合いがありますが、工務店は宣伝などにお金をかけていないので、評判や口コミが頼りになり、自ら評判を落とすようなことはしないですし、アフターケアなどを徹底している工務店もあります。
一方工務店のデメリットとして外れの工務店を選んでしまった場合のリスクが大きすぎるということです。
そして工務店では理想の家があっても、なかなか顧客の希望などに応えてもらえないこともありますから、工務店を選択するのであれば、実際にその工務店で建築された家を確認しておく必要もあります。
・ハウスメーカーの特徴
ハウスメーカーで建てる場合のメリットとして、大手ならではの知名度があり、安心感や信頼感があり、家そのものの信頼性も高いということがあげられます。
そしてどの下請け業者が作っても、同じ性能の家ができるような設計になっており、それほど影響するということはないですし、
大手ハウスメーカーにはインテリアコーディネーターがいますので、デザインや内装なども可能な限りに希望通りにしてくれますので、満足のいく家をつくりやすいです。
ただハウスメーカーで建てるデメリットとして、価格が高いということがあげられます。
ハウスメーカーでは、人件費、宣伝費、展示場の維持費などが価格に上乗せされており価格はどうしても高くなってしまいます。
参照ページ
・ハウスメーカー 坪単価
新築の建築にあたり、まずどのような家を建てたいかということを考える必要があります。
自分たちの要望に合った会社を選べば家づくりは成功、要望に合っていない会社を選べば家づくりは失敗になってしまいますので、結局は何を重視するかという条件次第になると思います^^;
工務店とハウスメーカーを比較した上で、予算、性能、デザイン、工法、アフターなどの様々な視点から最終的に選ばれると満足のいく家づくりができるのではないでしょうか。